Tシャツの襟の種類はこれだけ知っておけばいいんです(6種類)
男性が普段着として着るぶんには、この6種類だけ知っておけば大丈夫。今回は私服に合わせるTシャツ(長袖も含む)の襟の種類についてのお話です。
目次
1.丸首(ラウンドネック)
2.Uネック
3.Vネック
4.ヘンリーネック
5.ボートネック
6.タートルネック
7.まとめ
※ 掲載画像には楽天の商品広告を使用しています。
普段使いに覚えておきたい、Tシャツの襟の種類(6つ)
1.丸首(ラウンドネック) | |
![]() |
|
特徴 | |
丸首はその名前のとおり、襟元が丸くなっている、最も基本的な形です。丸首よりも襟元が首にピッタリと合った形のことを「クルーネック」といいます。 | |
コーディネート | |
半袖でも長袖でも、コーディネートするぶんには、襟元の開きは画像くらいのものがちょうどいいです。 襟元がそれ以上狭くなると(=クルーネックになる)人によって似合う、似合わないがハッキリ分かれます。 クルーネックは首回りがピッタリしているため「顔を大きく見せる効果」があります。クルーネックは、顔の大きさが身長や肩幅に対して小さい方に似合いやすいです。 |
|
2.Uネック | |
![]() |
|
特徴 | |
襟元が丸首よりも広い形のことをUネックといいます。襟元が広くなると「顔を小さく見せる効果」が、襟元の開きが深くなると「首を長く見せる効果」が、総じて「首回りをスッキリ見せる効果」があります。 | |
コーディネート | |
Uネックは丸首よりもスマートな印象があります。1枚で着るだけでなく、シャツのインナーにも合わせやすいです。この次にお伝えするVネックとあわせて使いやすい形です。 | |
注意点 | |
襟元が広くなりすぎるといやらしい印象になりやすいです。目安としては、画像の開き具合がいやらしくならないギリギリのラインです。 ちなみに、私がUネックのカットソーを買うときは襟元の開きが画像よりも1〜2センチくらい狭いもの(鎖骨がちょっと見えるくらい)を選んでいます。ご参考までに。 |
|
余談 | |
お店によっては丸首として販売されていることも多いです。といいますか、丸首とUネックには明確な線引きはありません。クルーネックが丸首と表記されていることもあります。 そのため、実際に買うぶんには、丸首かUネックかという名称よりも、「襟元がどれくらい開いているか」を基準に選ぶようにするといいでしょう。 |
|
3.Vネック | |
![]() |
|
特徴 | |
その名前のとおり、襟元がVの字をしている形のことをVネックといいます。 | |
コーディネート | |
半袖、長袖ともにUネックと同じくらいコーディネートしやすいです。 インナーにもいいのですが、画像のようにシンプルに1枚で着るのもカッコ良いですね。 |
|
注意点 | |
デザインの特性上、襟元の開き具合によっては、Uネック以上にいやらしい印象になりやすいです。画像の開き具合がいやらしくならないギリギリのラインです。 ⇒関連:Vネックが似合わないと感じたときにチェックしておきたい4つのこと |
|
4.ヘンリーネック | |
![]() |
|
特徴 | |
襟元にボタンがついている形のことをヘンリーネックといいます。襟の開きは丸首くらいの「ちょうど良い」くらいのものが多いです。 | |
コーディネート | |
インナーとしてよりも、これ1枚で着るのがいいでしょう。春〜秋にかけて重宝するデザインです。 | |
注意点 | |
襟元のボタンを開けすぎると軽い印象になってしまいます。ボタンを開ける場合は第2ボタンまでにしておくといいでしょう。 | |
5.ボートネック | |
![]() |
|
特徴 | |
襟のラインが緩やかな曲線を描き、横に広く開いた船の底の形(ボート)をしたものをボートネックといいます。 丸みのあるデザインをしているため「格好いい」というよりは「優しい、ソフト、かわいい」印象があります。 |
|
コーディネート | |
この形は男性よりも女性が「ボーダーのボートネックにカーディガンを合わせて着ている」のを見ることが多いですね。もちろん、男性でもこのコーディネートはOKです。 | |
注意点 | |
男性がボーダー柄のボートネックを1枚で着ると囚人っぽい印象になりやすいです。もし1枚で着る場合は、画像のような無地を推奨します。 | |
6.タートルネック | |
![]() |
|
特徴 | |
襟が首に沿って筒状に伸びた形のこと。Tシャツではないのですが、知っておいて損はないと思いましたのでご紹介。 | |
コーディネート | |
長袖カットソーやニットなど、秋冬には重宝するデザインです。「これの上にそのままコートを着るだけでカッコ良く見える」という、コーディネートのしやすさが魅力です。 |
7.まとめ(5つ)
1.丸首は襟の開き具合によって似合う、似合わないが違ってくる。
2.UネックとVネックはスマートな印象。襟元が広くなりすぎないように。
3.ヘンリーネックは1枚で着るのがいい。ボタンは開けすぎないように。
4.ボートネックはソフトな印象。1枚で着る場合は無地が合わせやすい。
5.タートルネックは上にジャケットやコートを着るだけで格好よく見える。
顔の大きさ、首の太さ、肩幅の広さなど、人によって似合いやすい襟の種類は違います。
「丸首が似合わないという方はUネックを、Vネックが似合わないという方は襟元の開き具合をチェックしてみる」など、いろいろと試してみるのもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
関連記事
夏の定番アイテム、Tシャツ&ポロシャツの選び方
Tシャツの襟の種類について(補足&管理人の事例)
男の普段着のパンツは何を履けばいいの?
大人の男が履くからこそカッコいい、おすすめの定番スニーカー9選
スーツに合わせるワイシャツの襟(カラー)の種類6つ
2013/8/10追記
下記URLのサイトはこのページのテキストを無断転載しています。これらのサイトは当サイトとは一切関係ありません。
・http://ameblo.jp/020spears020/entry-11575330704.html
・http://blog.hangame.co.jp/L984633638/article/41070509/
・http://spears020.noblog.net/blog/11486078.html
私服・普段着の着こなしへ