気がついたらサイトの更新を4ケ月以上も放置していた
2014年の振り返りや最近のメンズファッションについて思うことなどをメモ書きていどにまとめ。こんにちは!WEBサイト「おしゃれになる方法」の管理人です。
この記事を書いている今現在は2014年の12月26日なのですが、このサイト、前回の記事(8月10日)を書いてから、もうかれこれ4ケ月以上も更新を放置しているんですよね。
このページをお読みいただいている方からすれば「お前のサイトの更新頻度なんか知らねえよ、だからどうした」という話ではあるのですが、
サイトを放置したまま新年を迎えるのもなんなので、今回は、今年1年の振り返りや最近のメンズファッションについて思うことなどを思いのままに書きつづっていきたいと思います。
私個人のひとり言のような記事ではありますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
目次
1.2014年の振り返り
2.更新を放置している理由
3.途中で書くのをやめた没記事をいくつかご紹介(2つ)
4.ここ最近(2014年〜2015年)のメンズファッションの流行ってどんなの?
1.2014年の振り返り

1日あたりのアクセス数が7000人前後(1月)から1万7〜8000人(12月)にまで増えました。土日や祝日では、2万人以上の方からのアクセスがある日もありました。
これも毎日サイトをご訪問くださるみなさまのおかげです。ありがとうございます (´∀`*)
せっかくなので、今年の振り返りと来年の抱負を・・と思ったのですが、「そんなもん、誰も興味ねえだろ」ってことで終了。
まあ、「WEBサイトの管理人がするべきこと&求められていること」なんて、面白くて役に立つコンテンツを作ることしかないわけですしね。
2.更新を放置している理由
更新を放置している理由は特にないのですが、更新が1日あく、2日あく、1週間あく、1ケ月〜と、ダラダラと放置してしまい、今に至るという感じです。これ以外では、サイトに書きたいことはたくさんあるのですが、いざ文章を書き始めるとなかなか筆が進まず、途中でやめてしまうというパターンが多いですね。
当サイトを何度もリピートいただいている読者の方には申し訳ないのですが、こういうときに無理やり新しい記事を書いてもつまらないものしかできないと思いますので、「調子が戻ったときにまた更新を再開できれば・・・」と思っています。
3.途中で書くのをやめた没記事をいくつかご紹介(2つ)
書き始めたはいいものの、途中で心が折れて書くのをやめた没記事のタイトルを2つご紹介。1.通販で服を購入するときにおすすめのショップ&サイト7選(その2) |
コメント |
8月にその1の記事をアップしたんですけど、その記事を作るのがすごく楽しかった はたから見れば「おすすめが6つしか見つからないのなら、別に6選でもいいじゃん」って話だと思うんですけど、「7選じゃないと嫌」という変なこだわりが発動して記事作成を放棄しました。(偶数よりも奇数が好きなんです) 私はこんな感じの、「他の人からすれば大して気にならないことなんだろうけど、本人にとっては譲れないこと」がけっこうあるんですけど、みなさんはどうですか? 例) ・たとえお腹がすいていたとしても、ご飯が食べたい気分のときにパンを食べることができない。(食べる気分じゃないものを食べるくらいなら空腹の方がマシ、とか思ってしまいます) ・見たい映画があって、その映画のDVDが貸し出し中だったときに「仕方がない、他の映画を見よう」とはならない。(目的のDVDが見つかるまで別のレンタルショップへ探しに行くか、あきらめて別のことをするかのどちらかですね) |
2.おしゃれな人ほど、持っている服は意外と少ないという話 |
コメント |
記事を書きはじめたはいいものの、タイトル以外に書くことがなく、あえなく終了しました。 興味がある人向けに解説をしておきますと、おしゃれな人って、他の人が思っているほど、たくさんの服を持っていないものなんですよ。 理屈としては「自分にどんな服が似合うのかが分かっているので、必要最低限の服さえあれば、それだけで十分事足りる」ってことです。 でも、こうなるまで(おしゃれが得意ではない人がおしゃれになるまで)はいろいろと試行錯誤(たくさんの服を試着する、買うなど)をして、自分のスタイルを模索&確立していく必要がありますので、ただ持っている服の数を減らせばおしゃれになれるわけではないというのが、ファッションの難しいところですね。 ⇒関連:おしゃれな人の特徴とか服を選ぶときに考えていることまとめ |
4.ここ最近(2014年〜2015年)のメンズファッションの流行ってどんなの?
当サイトは「ファッションの流行を追いかける必要なんてなく、サイズ感や色のバランスといった基本的なことさえOKであれば、それだけでそこそこおしゃれに見えるんですよ」というスタンスで運営しています。<関連>
⇒流行なんて追わなくてもいい理由、おしゃれをするのに押さえておきたい3つのポイント
ただ、そうはいっても、細かいところのトレンドは数年ごとに変わっていきますので、ここでは2014年12月現在、私が繁華街の服屋さんを歩いてみて感じた、「今現在のメンズファッションはこういう服が主流なんだなー」ということをメモ書きていどにまとめ。
1.コートやジャケットなどのアウター |
スッキリして見えることもあってか、全体的にショート丈からハーフ丈のものを見かけることが多いですね。体感的には、ここ2、3年は大きな変化がないですね。 |
2.ジーンズやチノパンなどのパンツ類 |
ここ数年はゆったりめよりも、ジャスト〜細身タイプのパンツが主流ですね。 2012年よりも13年、13年よりも14年と、年がたつにつれて細身の、ややテーパードがかかったタイプのパンツを見かけることが多くなってきました。 テーパードがかかったパンツには足が長く見える効果があります。たいていの服に合わせることができるうえ、見た目がスマートですので、1本持っておくと何かと重宝すると思います。 「ストレートタイプのパンツもいいけど、何か変化が欲しい」なんて人にもいいかもしれませんね。 <関連> おすすめのデニム10選、おすすめのチノパン10選 |
3.カーディガン |
「メンズカーディガンの襟ぐりはVネック、色はネイビーやグレー、黒が安定」という基本的な点に変わりはありません。 ただ、昨年(2013年)に比べて、メンズのカーディガンは袖丈や着丈が長いものが増えたような気がします。 私がお店で試着をする限りでは、肩幅は合っているのに袖丈と着丈が長すぎて着ることができないものばかりでした。 とはいえ、着丈や袖丈が長いといっても昨年に比べて1〜2センチ長いくらいのものですので、私のような背が低い男(身長160センチ)でもないかぎり、ほとんどの人には影響がないと思います。 ( ゚д゚)ペッ |
4.スニーカー |
特に大きな変化はないのですが、ここ1、2年でVANSのスニーカーを見かけることが増えたような気がします。 後は今年の1月(2月だっけ?うる覚え)に再販された、アディダスのスタンスミスが人気ですね。 ![]() ※ Amazon.co.jp 私も欲しいのですがこのスタンスミス、USバージョンと日本バージョンで値段やデザインに違いがあり、その違いがイマイチよく分からないので手を出すには至らない、という感じです。 これ以外では、PFフライヤーズのオールコートというスニーカーが気になっています。 ![]() ※ 楽天 今履いているスペルガやジャックパーセルを履きつぶしたら、これに乗り換えるのも悪くないかなあと。普段使いに良さげ。 |
5.まとめ |
メンズファッションにはニットやブルゾン、腕時計など、ここでとりあげた以外にもいろんなアイテムがあるわけですが、その中で「2014〜15年はこれがアツい!」というような、とりたてて流行しているものやトレンドが大きく変わっているものは特になかったです。 まとめますと、「ファッションの流行なんてものは参考ていどにとどめておいて、ご自身が気に入った服を好きなように着ればそれでOK」ということですね。 |
おわりに
サイトをご訪問くださる読者のみなさまのおかげもあり、何とかかんとか、無事に2014年を終えることができそうです。ありがとうございます。また、何か月も更新を放置しているにもかかわらず応援のお便りをくださった方々には、この場をお借りしてお礼を申し上げます。たいへん励みになりました、ありがとうございます。
(にもかかわらず、サイトの更新はしませんでしたが!)
それではみなさま、よいお年を。ヽ(・∀・ )ノ
来年も「おしゃれになる方法」をよろしくお願いいたします。
おわり
スポンサーリンク
関連記事
おしゃれになりたい人におすすめのサイト&ブログを紹介していく(メンズ)
サイトを開設して1年と2ケ月がたったので振り返りとか思うこととか
お金をかけずにおしゃれをすることはできるのか
足し算のおしゃれと引き算のおしゃれ
本当におしゃれな人ほど、大しておしゃれに見えないという話
コラムへ