おしゃれをするのに押さえておきたい3つのポイント
シンプルに考え、基本的なことを実行するだけでいい。ムチャクチャ仕事ができる人って、よく観察してみるとそんなに難しいことをしているわけではありません。とてつもなく頭が良い人って、話を聞いてみると「頭なんてほとんど使ってない」という人がほとんどです。
では、「私たち一般人」と彼ら「特定の分野での上級者」の違いとは何なのでしょうか。
それは、私たち一般人が「スケジュール管理だ!」「日々のタスクを・・!」「収益単価から考えて売り上げを・・!」など、小難しいことばかりに手を出していることに比べて、「彼ら上級者はシンプルに考え、基本的なことしかしていない」ということです。
ファッションについても同じことが言えます。
それは、1.清潔感
2.サイズ感
3.色のバランス
この3つです。
「そんなの当たり前じゃん」「何を今さら・・」「んなことわかってるよ〜」こう思われた人もいるのではないでしょうか。そうなんですよね。当たり前のことなんですよね。
でも、自分でできているつもりでも、以外とできていないことってあると思うんです。
ということで今回は、この3つのことを掘り下げていきたいと思います。すでに知っていることも多いかとは思いますが、再確認という感じでお読みいただければと思います。
1.清潔感って、どのレベルまですればいい?
人に不快感を与えないレベルです。体質によってもやるべきことは違ってきますし、詳しくは身だしなみの項目で掘り下げていきますが、たとえばこれらのことです。・ヒゲ |
毎日剃る。伸びるのが早くて夕方にはアゴが青くなっている人は夕方にも剃るように心がける。 |
・肌 |
皮脂でテカらないようにする。ギャッツビーなんかの脂とり紙や洗顔ペーパーを使えば大丈夫です。汗をかきやすい季節は特に注意しましょう。 |
・口臭 |
毎日の歯磨きはモチロン、食後の歯磨きも心がける。喫煙者はコーヒーとの即死コンボを食らわせていないか気をつける。虫歯やストレスにも注意。 |
・足のニオイ |
梅雨や夏など、蒸れやすい時期は足のニオイにも気をつける。特に革靴を履く人は注意。場合によっては消臭スプレーや替えの靴下の携帯も考えましょう。 |
・寝グセ |
毎朝きちんと直しましょう。ちなみに、私はスプレーやらクシやらでちまちま直す面倒なので、シャワーでササっと流しています。 |
・服についたニオイ |
人間、自分のニオイには気づきにくいものです。衣服はこまめに洗濯をするか、クリーニングに出すようにしましょう。 ⇒関連:スーツをきれいに長持ちさせるお手入れの方法 |
全部できているようで、意外とできていないものってあるような気がするんです。私もこの記事を書いていて、自分の服のニオイが心配になりました。
2.サイズ感って何?
それぞれのアイテム(服)があなたにとって1番美しく見えるサイズのことです。たとえばこんな感じです。・スーツが1番カッコ良く見えるジャケットの丈の目安は? |
短すぎても、長すぎてもNG。お尻が隠れるか隠れないかのラインがベスト。 ⇒関連:スーツの着こなしまとめ |
・日本人に似合いやすいジャケットやコートの長さは? |
ジャケットの裾丈はスーツの背広と同じくらいの長さでOK。コートの場合は中に着ている服よりも少し(2〜5センチ程度)長いくらいがベスト。 |
・足が1番きれいに見えるパンツの長さの目安は? |
スーツのパンツは裾がかかと(地面)につくかどうかくらいのの長さ。 デニムやチノパンの場合はスニーカーを履くのなら、裾がかかとから1〜2センチ短め、ブーツを履くのなら、スーツのパンツと同じくらいの長さ。 |
すべてを知っておく必要はありませんが、もしあなたが現在「何となく」で普段身に着けているものを選んでいるのであれば、ベストなサイズを知っておいて損はありません。
3.色のバランスってどうすればいいの?
私もそうだったので偉そうなことは言えないのですが、ファッションが苦手な方、得意ではない人はついついたくさんの色を使ってしまいがちです。ファッションにはたくさんの色を使う必要はありません。むしろ、少ない方がいいのです。
具体的には、紺や白、グレーなど、無難な色を選ぶといいでしょう。その上で、全身で使う色は3〜4色、多くても5色までにするといいでしょう。
よく「ファッションには統一感が重要」と言いますが、統一感なんて、使う色の数そのものを減らせば嫌でも出るものなのです。
その反面、赤や黄色、ピンクあたりの色は危険です。これらの明るい色は上手くコーディネートするのが難しいです。
この記事を書きながら、私も普段着ている服の色の数を数えてみました。私の場合は大体4色です。
内訳は紺と黒と白がほとんど入っていて、それにプラスでグレーや茶色、ベージュという構成です。具体的には、
スニーカー・・・黒か白
パンツ・・・紺(デニム)かベージュ(チノパン)
カバン・・・黒
シャツ・・・白、水色、ライトグレー
カーディガン・・・ベージュかライトグレー、紺
こんな感じです。ご参考までに。
おわりに
長くなってしまいましたが、大切なことは「不潔にならないように毎日心がけ、色のバランスを考え、サイズの合った服を身に着ければ誰でも、嫌でもおしゃれになる」ということです。
とまあさんざん偉そうに言っておいてアレなんですけど、個人的には、上に書いた3つすべてを無理に、完璧に実行しようとしなくてもいいとも思っています。
完璧を目指すとしんどいんですよね。キリがありません。何よりも、やっていて楽しくありません。2コできている日もあれば、3つできている日もある。そんなのでいいとも思うのです。
かくいう私も数か月に1度は鼻毛が出ていることがあります。その時に一緒にいた知人が何も言わなかったことを察するに、見なかったことにしてくれたようです。
そんな優しい知人も数か月に1度は、口臭がアレなことがあります。私も知らなかったことにします。そんなものです。
![]() |
成美堂出版編集部 成美堂出版 |
関連記事
流行なんて追わなくてもいい理由
おしゃれになるのにどのくらいのお金と時間がかかるのか
おしゃれな人になるためには(当サイトの趣旨)
おしゃれが上手くいかない3つの理由
そもそも、おしゃれってなに?どこを目指せばいいの?
大切なこと、基本的なことへ
スポンサーリンク