おしゃれになるために大切なこと、基本的なことまとめ
「流行のアイテムを上手く取り入れる」なんて小手先のテクニックよりも先に知っておいて欲しいことファッションが得意ではない人やこれからおしゃれをしてみようかなという人向けに「おしゃれになる、おしゃれと言われるようになるために知っておいて欲しい」と思うことをまとめました。
考え方・心がまえ(現在9項目)
1.流行のアイテムは街に出ればわかるので、流行なんて追わなくてもいい。 |
2.ファッション雑誌も読まなくていい。(たまに目を通せばOKくらいで、必死に読む必要はないということ) |
3.ファッションに興味がなくても、ある程度はおしゃれをした方がおトク。 |
4.見た目が良いといろんなメリットがある。 |
5.頑張っておしゃれになろうとすると、かえって上手くいかない(失敗する)ことが多い。 |
6.格好よくなろうとするよりも、失敗しないように心がけた方が、かえっておしゃれが上手くいくことが多い。 |
7.誰でもできることを確実にやっていくだけで人から「おしゃれですね」と言われたりする。 |
8.なぜなら、誰でもできることを確実にやっていくだけでそこそこの見た目に見えるようになるから。 |
9.人はそこそこ見た目が良い人には「おしゃれですね」と言ってしまうもの。 |
誰でもできることとは、たとえば以下のようなこと。
1.ヒゲや髪の毛など、身だしなみをきちんと整える。⇒男の身だしなみ |
2.背筋をピンと伸ばし、綺麗な姿勢で歩く。コレだけで見た目が2割増し。 |
3.痩せすぎ、太りすぎの人は標準体重に近づける努力を。 (標準体重の目安は身長マイナス110) |
4.服にしろ靴にしろ、シンプルな無地のものを選ぶようにする。 |
5.シンプルな無地の服はコーディネートがしやすい。 |
アドバイスいろいろ(現在10項目)
※ アドバイスなんて何だか偉そうでごめんなさい1.派手か、地味か。迷ったときは地味な服が正解。 |
2.「全身ブランド物のアイテム」は服に着られているイメージになりやすく、失敗しやすい。 |
3.おしゃれになるためには、「清潔感・サイズ感・色のバランス」。この3つを押さえておくだけでいい。 |
4.「おしゃれになる、おしゃれと言われるようになる」には、一朝一夕ではムリ。早くても数か月〜1年くらいはかかる。 |
5.コレが要る、アレが要る・・と焦って一気にたくさんの物を買わないようにしましょう。 |
6.焦るとかえって上手くいきにくいです。焦らずにできそうなことから少しずつ手をつけていきましょう。 |
7.見た目のことに気をつかうのはいいことですが、お金がかかることなので、無理はしないように。 |
8.おしゃれな人とは、好感を持たれる服装をした人、そうでない人とは、好感を持たれない服装をした人。 |
9.ぶっちゃけると、おしゃれなんて何だかよくわからないただの概念だったりする。 |
10.そんな何だかよくわからない概念なんて目指さなくても、本人が自分の外見について気になることがなくなったらそれでいい。 |
まとめ
1.おしゃれなんて、清潔感やサイズ感など、誰でもできる当たり前のことを当たり前のように続けていくだけでいいのです。 |
2.当たり前のことを続けていくと、それはいつか当たり前じゃない、トンデモないレベルに到達します。 |
3.それが当サイトの趣旨である「おしゃれをせずにおしゃれになる」ということです。(ドヤぁぁぁ |
4.そして、それは意外と簡単です。センスなんて必要ありません。コツも必要ありません。継続あるのみです。 |
おわりに
当サイトの記事すべてにあたることなのですが、お伝えしていることを全部する必要はありません。そんなのしんどいと思いますし、人によって合う、合わないこともあると思います。人から「○○さんっておしゃれですね」と言われるようになるためには、当サイトでお話していることの6〜7割くらいできれば十分です。
6〜7割くらいなら、できることやできそうなことを少しずつしていけばいつかはできるようになります。
かくいう私もいろんな記事で偉そうなことを言ってるクセして、「あっ、コレ、全然できていないよなあ」と思うことがしょっちゅうあります。
スポンサーリンク
関連記事
意外と重要、男の身だしなみまとめ
男性の髪形や髪の毛のセット方法などまとめ
私服・普段着の着こなしまとめその1(トップス・アウター)
私服・普段着の着こなしまとめその2(パンツ・靴)
スーツの着こなしまとめその1(背広・Yシャツ・ネクタイ)
スーツの着こなしまとめその2(ベルト、革靴)
小物使いが上手な人になんてならなくていい。アクセサリ・小物まとめ
大切なこと、基本的なことへ